

ビックニュース!



爺さまにひ孫誕生〜♪



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日、お卵達を何気なくチェックしていると・・・・・・・
水滴が付いている?
しかも、卵に亀裂があるものも・・・・・・
って事で、我が家のお産婆さんに剥いてもらったのが写真です。
こんなに小さく弱弱しいのかとビックリしています。
写真の手前の卵にも水滴が付いているので数日で剥かれるでしょう(><)
この卵たちは5月27日産卵の卵たちで群馬の猛暑を縁の下で
耐え忍んだ兵たちです(放置していたとも言いますが・・・・・・・)
結果、約5ヶ月で孵化してます。予想外だったので(あと1ヶ月は先かと思ってました)
ピンヘッドの用意もしてなく慌ててセットしたところです。
もう一枚の写真が同じく縁の下で耐えた卵たちです。
6月3日産卵の卵までが一緒に猛暑を耐えています。
やはり基本温度が高いと孵化が早いのでしょうか?今後、結果報告いたします。
エアコン管理の卵と孵化の期間に差が出るのか興味あります。
それと湿度(加水)の差も付けていますので、何がどう影響を与えるのか
自分なりに確認してみようと思っています。明確に差が出ればいいのですが・・・・・・
これから年末に向けえらい事になりそうな我が家です。
父を改め爺でしたが、更に改めたひい爺より
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日曜日に頂いたメールですが御紹介が遅れました。
ひい爺さま ごめんm( __ __ )m
尚、我が家のインキュ及び飼育部屋には若干の余裕があります。( ̄^ ̄)
posted by カメオーン at 13:00|
Comment(3)
|
販売
|

|